たまーに気がつくとなっている「水ぶくれ」
あまり起こるイベントで無いだけに、起こると厄介ですよね・・・
今回は、そんな水ぶくれの
「原因」・「対策」・「後処理」
についてまとめてみました!!!
足に水ぶくれがかゆい!そもそも原因と、あの「水」の正体は?
靴擦れ等で足に水ぶくれが出来た!!
特に買ったばかりの靴を履いてルンルン気分の時に意外とそういうアクシデントが起こりますよね・・・
水ぶくれは、靴擦れ等の擦り傷で、皮膚がダメージを受けてそこを治すために水ぶくれが起こるわけなんですね。
つまり、あの水ぶくれは体がケガをした場所を治すための自己防衛のような機能なんですね!
ちなみに、あの「水」の正体は「リンパ液」と言います。
リンパ液の内容は
やけどなどをしたときに出来る、水ぶくれの中の水の正体は、体液、リンパ液、白血球の死骸などが含まれています。実は、この液により、患部を保護し、治りを早めようとしているのですから、無理につぶしたり破ったりしてはいけません。細菌などが入り、症状が悪化する原因になります。
そうなんです。
潰しちゃいけないんですよ〜^ ^
でも、正直なんか気分的にちょっと潰したくなっちゃうし、なんか気になるから早く治ってほしいですよね!!(笑)
足の水ぶくれを早く治すには湿潤治療が有効!?かゆさはどうしたら・・・・
まず始めに、「痒み(かゆみ)」について、かゆみとはそもそも
皮膚の変化や刺激のこともありますが、それだけではなく、内臓や脳の疾患、精神的なことやストレス、健康は皮膚であっても温度差や血流の変化などによって「体がかゆい」と感じることがあります。
という事なんですね。
つまり、体に何かあったぞーーー!というお知らせですね。
ですのでこれを防ぐには、その根本的な原因を解決するしかないのです。
厄介ですよね・・他にもっと伝え方なかったのかよ・・・体・・・・(怒)
つまり、掻いてもしょうがないのはもちろんの事、余計なダメージを負うだけなので絶対にやめましょう。
こればかりは根性で我慢して下さい!!
水ぶくれ自体は別に「傷」ではないんですが、あまり「乾燥」させない事がいいですね!
僕らがあの「水ぶくれ」に対して取るべき姿勢は
「水ぶくれ君の治療をなるべく邪魔しないであげる事」
です!(なぜか君付けしちゃいましたがw)
ただ気をつけたいのが、普通のばんそうこう等はあまり使用しないほうがいいと思います!
そこでやはり有効なのは「湿潤治療」が良いですね!
湿潤治療とは、平たく言うと
「傷を乾燥させずに湿らせておく事で、治りを早めさせる」
という事なんです。傷(水ぶくれも含む)の部分等を乾燥させると、その傷口を直そうとしている細胞たちがシんでしまう危険性が高いのです。
そういった良い細胞たちが働きやすい環境というのはずばり「ちょっと湿っているところ」なんですね!^ ^
だから、湿潤治療が有効なわけです!
そして、「湿潤治療」といえばやはりコイツが良いでしょう!

キズパワーパッド!
単純な仕組み。これは「潤い(うるおい)のあるばんそうこう」といったヤツです。
コイツを傷口に貼れば、はい!湿潤治療!!です・・・。
水ぶくれや傷口等は、「乾燥させる」という環境を与えずに、「うるおい」を与えてあげましょう!
足の水ぶくれの跡が残らないようにするには?
さてさて、ようやく水ぶくれが治りましたね^ ^
でも、ちょっと跡が残るのは嫌ですよね・・・
気になるあの人にツッコまれたら一体どうしましょう・・・・
今度デートなのに・・・
まぁ、そんな事はいいとして(笑)
治りたての皮膚というのは非常にもろく、弱まっている状況なんですね〜。
まぁ、治りたてですからね(汗)
で!!!!!!!!!
そこで気をつけたいのが
「紫外線に当てない事!!!!」
です。
よくシミやそばかすの原因は「紫外線」だって言いますよね!
傷口の跡が残ってしまうのもそれが原因の一つです。
ただでさえ弱まっているところに、紫外線がババババっっーーーーー!!!!っと当たってしまったら・・・・・・!!!!!
だから、引き続き完治するまでは、引き続きそこの箇所を何かしらでガードして、直射日光に当たらないようにしてあげましょうね!!
そして、より治りやすくするには、そこの箇所の血行を良くしてあげましょう!!
有効なのは薬局等に売っている「ヒアルドイド軟膏」を塗ってあげると、より血行促進に効果があると言われています^ ^
更に詳しくは、薬局の方にも聞いてみると良いですよ♪
まぁ、靴擦れ等がよく起こるという方は、まずは靴擦れをしない様に対策を取りましょう(笑)
コメントを残す